昆虫忌避作用
 =昆虫のいやがる匂いなどで害虫を寄せつけない働き

鎮掻痒作用
 =かゆみを静める働き

鎮痛作用
 =痛みをやわらげる働き

粘液溶解作用
 =痰や鼻水などの粘液を溶解する働き

発酵抑制作用
 =発酵を抑制して腐敗を防ぐ働き

催淫作用
 =性欲を刺激して高める働き

瘢痕形成作用
 =傷口にかさぶたを作り傷を治す働き

エストロゲン様作用
 =女性ホルモンのエストロゲンが分泌された時と似た作用

子宮強壮作用
 =子宮のトラブルを鎮め強壮する働き

収斂作用
 =細胞組織を引き締め、収縮させ、結束させる働き

組織再生作用
 =細胞組織の再生を促し、正常な組織に回復させる働き

脂肪溶解作用
 =体内の脂肪を消費しやすいように溶解する働き

鬱滞除去作用
 =皮膚内部に滞っている水分、老廃物、リンパ液などを取り除く働き

鬱血除去作用
 =静脈の血液が滞っているところを取り除く働き

暖下作用
 =腸からの排便を促す働き

肝臓強壮作用
 =胆汁の分泌や排液を促して肝臓機能を活性化させる働き

去痰作用
 =痰を排泄して解消する働き

強壮刺激作用
 =各器官の機能を活性化、筋肉に緊張を起こさせる働き

駆虫作用
 =主に消化器官の寄生虫、感染症もとの原虫を駆除し排泄する働き

免疫調整作用
 =自己免疫の過剰を抑制、不足の場合は刺激してバランスを整える働き

抗ウイルス作用
 =ウイルスに対しての感染を抑える働き

抗カタル作用
 =粘膜の炎症(とくに鼻や咽喉)を抑制する働き

抗炎症作用
 =炎症を抑制する働き

抗菌作用
 =細菌による感染を抑える働き

抗真菌作用
 =カビによる感染を抑える働き

抗喘息作用
 =喘息の症状をやわらげて、咳や発作などを静める働き

コーチゾン様作用
 =アレルギー治療に用いる副腎皮質ホルモンが分泌されたときと同じ状態に

鎮痙攣作用
 =気管支、筋肉、内臓に起こる痙攣を抑制する働き

胆汁分泌促進作用
 =胆汁の生成を促して、分泌を活発におこなう働き

鎮静作用
 =興奮をやわらげて落ち着かせる働き

inserted by FC2 system